軍事作家 橋本 純の反戦ブログ -2ページ目

本来の戦場じゃない場所で60年か・・・

別ブロで少し振れましたが、歩兵第30師団は、再編成と新編成の二線級師団です。(名目上甲編成、実際は欠員部隊のあるままの出征だったんですよ。その割には、よく戦ったのは事実ですが、防御線の攻防ではあっさり壊走してしまいました。まあ、仕方ないですね)

問題なのは、師団所属の歩兵連隊はすべて朝鮮で編成または再編成された(福山連隊はあのマレーの競争に参加し、その後ニューギニア戦線で死のスタンレー越えで戦力外になり、平壌で第5師団の下から離れ30師団に上部師団が移ったんですね)部隊だということですわ。

要するに関東軍の後詰として、対ソ連および八路軍用の訓練しかしてなかったんですから。

泥縄の戦略がよくわかる話です。(ちなみに志願朝鮮兵も当然多数所属しておりました)

対北方戦専門部隊として、近衛師団すら舌を巻いたという機動歩兵第2連隊と同じように、大本営にすりつぶされた部隊な訳です。

(フィリピン戦は、詳細を以前に日本出版社から刊行した本で解説してたな。15年位前になるか)

☆補足事項(29日記述)

御二人は捜索第30連隊所属だったんですね。密林戦には慣れていなくても、ゲリラ戦術は会得していて当然だったわけです。

別ブログ(雑記帳)に捜索連隊に関する説明を書いてますので、そちらを参照していただければ幸いです。

なお、四十数名の旧日本兵がいるという情報、ほぼイスラムゲリラ組織の、マスコミ誘導情報と思ってください。おそらく、インドネシアを含めてもそれほどの数に達しないはずです。

マスコミを誘拐しようというための情報だと私は考えておりますので、日本のフリージャーナリストは警戒してくださいよ。(特に知人関係)

ちなみに、私は今、、虫眼鏡で士官学校の卒業名簿を眺めています(暇人)

☆補足終了


帰還そのものについては、本人たちの意思を尊重すべきでしょうが、終戦の辺りの経緯は、あまりほじくらないでやって欲しいな。

暗部を明らかにするのだけが、戦争の真実を語り、過ちを繰り返さないための手段じゃないですから。

まあ、旧軍に従軍した人間に十人以上取材した経験があれば、私の言いたいことは判ると思うのですが、今の若い人には、伝わらないのでしょうね。


●朝鮮籍の男子徴兵は、フィリピン上陸時点では、まだでした。

平和の祈り

私の義母は、九州の佐賀県呼子の出身です。

義母は、カトリック教徒です。代々の信者ですから、隠れキリシタンの血筋です。

私自身は、キリスト教的世界観は、好きとは言いません。

しかし、マザー・テレサも愛したこの祈祷は、好きです。


<平和の祈り>(文語体)
ああ主よ
われをしておんみの平和の道具とならしめたまえ
われをして憎しみあるところに愛をもたらしめたまえ
争いあるところにゆるしを
分裂あるところに一致を
疑いあるところに信仰を
誤りあるところに真理を
絶望あるところに希望を
悲しみあるところによろこびを
闇あるところに光をもたらしめたまえ

 
ああ主よ
われをして慰めらるることを求めずして慰むることを求めしめ
理解さるることよりも理解することを
愛さるることよりも愛することを求めしめたまえ
 
そは われらは自ら与うるがゆえに受け
ゆるすがゆえにゆるされ
おのが身をすてて死するがゆえに
とこしえのいのちを得るものなればなり


<Prayer for Peace>

(以上、新約聖書より引用)

Lord, make me a channel of your peace,
That where there is hatred, I may bring love,
Where there is wrong, I may bring the spirit of forgiveness;
Where there is discord, I may bring harmony;
Where there is error, I may bring truth;
Where there is doubt, I may bring faith;
Where there is despair, I may bring hope;
Where there are shadows, I may bring light;
Where there is sadness, I may bring joy;
Lord, grant that I may seek rather to comfort
than to be comforted;
To understand than to be understood;
To love than to be loved;
For it is by forgetting self that on finds,
It is by forgiving that one is forgiven.
It is by dying that one awakens to eternal life. Amen.

Lord, make me an instrument of your peace;
where there is hatred, let me sow love;
when there is injury, pardon;
where there is doubt, faith;
where there is despair, hope;
where there is darkness, light;
and where there is sadness, joy.
Grant that I may not so much seek
to be consoled as to console;
to be understood, as to understand,
to be loved as to love;
for it is in giving that we receive,
it is in pardoning that we are pardoned,
and it is in dying [to ourselves] that we are born to eternal life.
Amen.

F117過去最大規模の韓国緊急配備

私は、最初からアメリカは本気だと言ってます。ブログ遡ってみれば一目瞭然です。

15機のステルスを、ブラフだけで韓国に送り込めるほど、米空軍の予算は潤沢ではありません。ステルスの整備費が通常の機体よりかかることは、周知の事実ですし、警備費が余分にかかるのは、地勢上当然のことです。国境までの距離を考えてみれば、理解できるでしょう。

レーダーキラーが、最前線に出てきている状態で、危機は無いと明言できる人間に、その根拠を洗いざらい聞いてみたい気がします。

無論、アメリカも国連(ニューヨークから30キロしか国連大使は動けませんから、北朝鮮の国連大使と副大使はNYを出られません)で折衝してますが。アメリカの国連大使のボルトン上院議員(無能の塊ですね)は、いまだに上院議会で信任されず、NYへ向かえないありさま(もう二ヵ月半経ちますね、彼が国連大使だと発表になってから)は、出るべき幕がなさそうですね。出ないほうがアメリカというか、世界のためだと私は思いますけど。

北は、この警告をきちんと受けるのか、不安で仕方ありません。

ついでながら、米政府も、こう言ってます。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/27/20050527000017.html



マイナス0・8に、動揺しない政府に今後の経済は語らせてはいけない。

あきれて物が言えないとは、このことです。


小泉政権が、政権維持と優勢民営化を隠れ蓑に、各種の改悪法を現在国会審議中ですが(中でも保険衛生法第32条の撤廃など、国民生活保護の理念にも、弱者救済の理念にも、ましてや人権擁護の立場からも、許してはなるまじき問題だというのに、マスコミすら真剣に報道しない。医師による3万を越す嘆願書は一体何のために出されたのか、審議委員は、人権問題を一から勉強しろ)、この状況に経済見通しとして、停滞期から緩やかな上昇に映る見込み、などと机上の空論をぶちあげてます。

中国マーケットは、たとえ政治的に冷え込んでも大丈夫だとでも言うのですか?

誰が実情を見て、報告しているのか知りませんが、欧州の自動車メーカーが、日本車の需要激減を見通して、対中国増資をどんどん決めているのを、政府はどういう風に観測しているんでしょうね。

アメリカでの日本車好調も、頭打ちになるのは確実です。何しろアメリカにおける自動車販売需要がマイナスに転換して久しいですからね。

韓国車にシェアを食われたチープカーは、対中国戦略車でもあったはずですが、トヨタも日産もホンダも、東南アジア戦略車の投入をしないと明言している辺りが、政府などより嗅覚の鋭いことを感じさせます。

企業ベースでは、利益率優先で考えているので、内装の悪い東南アジア戦略車の投入より、地元資本との提携で、日本政府と企業ブランドのイメージ分離に必死ですよ、今まさに。

日本の経済地場産業が必要としているのは、中国からの輸入でしょう。外貨流出の食い止めるほうの問題でしょう。

それが、靖国問題をああいう形で事実上放置するとは。

いかに、政教分離だとか言っても、中国は共産国です、宗教は最初から認めてないでしょ。その上で非難しているのに、孔子の言葉だなどと、道教的観念を持ち出して、炭火に息を吹きかけているも同然なのに、まだ対応を協議もしない。

今のままじゃ確実に対中国政策の10年後退は間違いないでしょうねえ。

さて、今年度の通算で、日本の輸出がプラスに転じる要素、何かあるんですか、竹中さん?

この昨年下半期、日本はアメリカから牛肉をまったく輸入していないのに、輸出がマイナスを記録したんですよ。

その牛肉輸入も、アメリカのいかさま(無論カナダとの件です)でごり押しして再開するようですし、いくら新車ラッシュが続くからって、ソフト面でのマイナスが見込まれるという、投機筋のうわさが広がっている現状で、何が今の政権を強気にさせているのでしょう?

虚勢の他に何かあるなら、ぜひ教えてください、諸氏。

ちなみに、中国問題がこじれた場合、日本の投機市場から一時手を引くという外人投資家は、過半数を占めます。

現在の東京市場での出来高の20%以上が、彼らのお金です。

景気の浮沈、実際は逼迫期が目前に迫っているかもしれませんよ。


アムネスティインターナショナルのサポーターとして

延々と続いてしまいました9条の問答ですが、少々是正しなければならない発言がありますので、ealst元発言を示したうえで、国際社会の現在目指しているモラリズムと人権の尊重を説明させていただきます。


>■戦争カースト制度ではありませんか?

>なるほど、国連警察などですね。コソボとかでまだやってますね。
>でも兵力引き離しとかは、警察では荷が重いと思うのですが。

まだ監視活動と一般治安維持について理解が浅いようです。それとカースト制度自体の知識も、正確ではないようですので説明しましょう。

国連が文民警察官を派遣するのは、紛争が解決した地域、あるいは民主選挙が滞りなく行える状況が近いと判断された地域の、文字通りの警察活動、すなわち犯罪抑止のためです。

彼らは、直接武装解除任務を負いません。接収された武器の運搬警護などは任務に含まれますが、基本的に武器の放棄は自主的に行わせ、治安維持部隊が監視するのがシステムです。

選挙により暫定自治政府が出来上がり、この警察組織が出来上がるまでの教育も、国連警察の任務となります。このための施設は、インドネシアにすでに完成しています。

さらに、カーストというのはポルトガル語における血統を意味し。インドカーストなどを示す場合は。単純差別ではなく出生の違いを示す言葉です。

私は差別撤廃主義者ですが、インドにおけるカーストでは、軍人は王侯と並び、バラモンに次ぐクシャトリアに属しますから、上流階級を意味します。

後からの選民思想にカーストという言葉を充てるのは不適切です。



>また、武器の輸出は賛成でいらっしゃるわけですよね。

>ちょっと過激で誤解を招く言い方かもしれませんが、
>「日本人は文化カーストだから、殺生とか戦争とか野蛮なことはしない。そういう汚い仕事は戦争カース>ト:下級民族:外国人にやらせればいい。」
>このような眼でみられるのではないでしょうか。
>部落民差別などみても、日本では必要悪について、その恩恵を受けているにも関わらず、蔑視するという>傾向があります。

カーストと部落民差別は、似て非なるものです。非人文化を研究してきた立場として、こういった軽率な発言が、より差別を助長することに警戒心を持ちます。

関西圏に住んでいる人間なら、むしろ民俗差別のほうが残り、部落差別は、昭和30年代に比べ、実害が1%程度にまで減少してます。解放運動だけでなく、宅地開発などにより被差別地域のボーダーがなくなり、流入民が通常に生活を送っているからです。

こういった文化的融合による差別解消があるという事実も知っておくべきです。

浅草弾佐衛門の研究をしてみれば、非人は決して奴隷的な待遇を受けていたわけでないことも理解できます。明治政府以降、むしろ彼らは職工として軍に重宝され、特殊技能集団として現在の下町文化の礎になっています。

現在被差別部落の問題が残るのは、交通の便の悪い山間部主体になります。しかし、外部からきた人間がこれを外観から識別するのはまず不可能でしょう。

戦争を外国人にやらせればいい、という発言は、まるで日本人が優位にあるかのような言葉になりますが、逆に、日本人は戦争が出来ないから、代わりにお願いするというへりくだった状況に観察する人間だっているはずです。

外国の文化程度を正確に把握している他国の人間が、常に少数派であること。特に国境を接していない国ではそれが顕著であることも、忘れないことです。

どうしても道義的に、日本人が戦闘しないのが気になるなら、国際義勇軍の編成は、国連でも認められています。そこに個人の資格で参加すればいいだけです。

兵隊が消耗品のように扱われるようになったのは、せいぜいドイツ統一戦争くらいからです。

日本においても職業軍人である士族は、政治に関与できる立場でした。雑兵は、兵士ではありません。あくまで農民です。近代軍隊の召集兵と同じで、プロではありません。

職業軍人は、志願して兵士になった人間だけを示します。

>ロシア沿海州で中国人入国者との間にトラブルが、発生していますが、中国は人口圧力を使って大量に>移民し、人口比を逆転させ、自国領とみなす。こうした可能性はありませんか。
>それとMDですが、これはどう思われますか。中国と北朝鮮の核ミサイル射程圏内ですが。また北朝鮮>の圧制で苦しんでいる人々を救済するにあたり、適切な措置は何と思われますか。

可能性はあるでしょう、阿片戦争以前からあの変の国境は曖昧でしたから。

それ以前に、中国は昨年本気で北朝鮮の併合を画策していました。それが、高句麗の歴史改ざん事件で、韓国があそこまでヒートアップしたおかげで、謝罪にまでこぎつけましたが、韓国が南北統一を捨てていたら、中国は確実に北朝鮮領内に侵攻していたでしょう。

日本で殆ど報道されていなかったのが不思議なくらいです。

中国は、依然として拡大政策を取っています。これを、国際協調と人道的配慮ある内政への切り替えを、日本と米国が、根強く説くしか道は無いかもしれませんね。

アメリカは、日本が脱落しても中国を市場化できると計算しています。(ライス国務長官のこれまでの言動をつなぎ合わせれば、簡単にたどり着ける結論です)

しかし、中国は自国のブランドイメージ獲得には、人権後進国のレッテルだけは貼られたくないという、プライド(オリンピックでのボイコットが起きた場合、ダメージは計り知れません。アフガン紛争のときのモスクワと違い、内政問題でのボイコットになるからですね)もあり、六カ国協議の再開に関しては積極的に動かざるを得なくなっています。

さて、そんな状況下でも北朝鮮が核ミサイルを保有したら?

核拡散が抑止できない状況は、より日本の選択の両極化を促していると私は捉えています。

日本が核武装するか、完全非武装化するか、

非現実的だと論じる前に、それぞれのメリットデメリットをきちんと考えてみるべきです。

私が、非武装を推進するのは、世界経済における今後の日本の生き残りがかかっているからでもあります。武器の無償供与は、無論輸出解禁への下地作りです。

高性能の工業製品でしかも高価格なものを、これまで販売できなかったにも拘らず、日本が高い貿易実績をあげてきたのは、現在韓国が主力商品としている分野で活躍したからで、今後これを奪い返すのはまずもって無理でしょう。

高齢化社会という問題もあります。

和平というものは、自分たちと周辺諸国の将来、すなわち文化活動と経済活動の両方をにらまなければ、一時的な手打ちに終わるだけです。

WFPが不甲斐ないなら、世界中のマスコミが実際に子供たちに食糧が配給されるまで頑として、北朝鮮に居座り取材することです。ジャーナリズムの原点は真実の告知です。

誇りを持って、命をかけて戦場を歩けるのなら、北朝鮮の大現状を堂々と世界に示すのもジャーナリストの使命でしょう。

もはや、埒被害者を帰せという段階ではありません。返さないなら、民間人が大挙して捜索に行く、それくらいの気概じゃないと駄目ですね。政府を信じるのが、最も危険な行動だと私は思います。

OPECのボディブロー、効いて来てますね。

ドイツ連邦銀行が、原油高騰による価格上昇に執拗に警鐘を鳴らしていましたが、またしても同じ趣旨の会見を行いましたね。(使い回しじゃないよな<ロイター)

これに歩調をあわすかのように、サウジアラビアの経済成長率は昨年を上回る見通し、昨年でも5・7%

という急成長ですから、好景気は富豪たちを肥やし続けているだけですね。

いまさら説明するまでもありませんが、イランから原油を買えないアメリカにとって、今の状況は大変に苦しいわけです。(石油産出国でありながら原油輸入国に成り下がった消費大国に、自制という倫理観は、望まないほうがいいと、私は思ってます)

日本もこのままでは、じりじりと価格高騰が見えてきてます。

昨年、一年もので原油先物取引をした人たち、大もうけで笑いが止まらないでしょうね。

何処に消えたかなあ、京都議定書(初夏なのに秋風が吹きそうだねえ)

ハドリー補佐官の発言は、消極論かカモフラージュか?

額面どおりに受け取るなら、アメリカは北朝鮮が核実験してから、実力行使ということを明言したわけですが、ブッシュ政権は慎重論を選択する可能性は低いでしょう。

ライス国務長官がイラクを電撃訪問した裏側には、現状の駐留兵力を削減する可能性について探る必要があったからと観測すると、アメリカが追い詰めた相手への爪の研ぎ方が見えてきます。

つまり、この場合は北朝鮮へ裂ける戦力の胸算用ですね。

韓国が六カ国協議を再開するなら出せるという重大決議、できれば手遅れになる前に提示して欲しいものです。

なにしろ、日本でさえ明後日から、定期訓練の名目で、わざわざ佐世保に16隻もの護衛艦を集結させます。これは、中東派遣から、イージス艦の「ちょうかい」が帰還したのと無縁ではありません。

この訓練期間中も、舞鶴を母港とする第3護衛艦隊郡は、米第7艦隊と共に日本海の警戒を続行します。

誰が見ても示威行為ですよ。

アメリカは、常任理事国の定数増加問題では、日本が以前拒否権無しでもいいと譲歩しているのを承知で日本がタッグを組んだチームが拒否権を要求(特にインドが強く出すね)ことで、拒否権付与に反対を強く主張しています

ただでも無茶だと思うのに日本は国連でも外交的ミスの連発です。ところがそのアメリカ、対北朝鮮問題だけは、日本が安保理への付託を強く主張していると明言してます。こういうときだけは、同盟国なんですね。

前から、私は言っていますが、米国は日本の信頼すべき同盟相手ではなく、日本はアメリカの従僕に過ぎません。まさに今回の一件が、そのことの証拠と言えるでしょう。(50年前から判っちゃいることですが)

どう転んでも、北朝鮮が最悪の目を出すなら、日本は安保発動を余儀なくされますよ。

EUなどは、ここで日本が戦闘に巻き込まれることで、対中国マーケットへの経済進出から脱落するのを待っているわけですから、案外常任理事国問題でドイツが拒否権にこだわっているのは、経済的な意味で、日本を困窮させる意図があるのかもしれません。

よく考えると、韓国も歴史改ざん問題で中国と揉めたばかりですね、竹島騒ぎの数十倍は大きく韓国国内では騒がれていたのに、日本では殆ど報道されていない。

韓国は、まだ中国をマーケットとして視野に入れて切れていない可能性もあるわけですな。

すべての味方が、自分に与するなどと、甘っちょろい幻想を抱かぬことです。独自路線を、大至急打ち出さないと、日本は高度成長気前に逆戻りかもしれませんね。

小泉さん、そりゃないよ

官僚人事に総理が介入するというだけでも、歴史的事件なのに、今回は私怨といわれても仕方の無い部分が多すぎますよ。(まあ、だから急に確定報道から匿名報道に切り替わったのでしょう。ついでに、焦点もぼかしてきている辺りは、まだ支持率を気にしていますか)

高橋氏は、小泉氏が郵政大臣時代の大臣官房で、大変非協力的でしたね。

現在の郵政公社で間違いなくナンバー2の人間を、同じ総務省の中というだけで郵政業務からはずすのは、まさに江戸の仇を長崎で討つようなものですね。

亀井静香氏は個人的に好きではありませんが、今回だけ彼の言葉を支持しましょう。

「ファッショだよ」

その通りです。独裁政治に限りなく近い出来事です。

郵政民政化という自分の理念のために、人事介入は、越権行為じゃなくても顰蹙ものです。

本気で民営化推進する場合、尤も有能に働けるのは官僚です。ただ、利権などの慣習や、業務体質が。彼らの本来の資質を潰しているだけとも言えます。

黒字にならなければ、将来が無いという状況を作れば人間能力発揮するものです。

(まあ、建前論です。私は信じてないかも、アンビバレンツな発言ですが、官僚はやはり骨まで腐った体質が染みてますよ。政府の行政改革を骨抜きにしたのも、実質的には官僚の皆さんですから)

この政権が、継続しているのは、まさに代替政権が存在しないから、にすぎませんね。(嘆息)


六カ国の思惑を推理すると、やはりまずいですね。

北朝鮮は、爆縮形でなく、本格的なミサイル弾頭を欲しているのは、プルトニウムを利用していることから、簡単に推理できますね。いつもの土俵際外交と考えていると、ここ半年の金正日の国内影響力低下を考えると、危ないかもしれないですよ。

そもそも中国は、金正日の政治力を奪い、かつてのソ連式に武力介入し、北朝鮮を中国の主権に組み込みたいという意識がありますから(アナリストの間では常識ですね)、ここで核をもたれるのは困るが、もう半日デモを政府が仕掛けちゃった手前(あれ、自発的に学生がやったと信じていたら、政治分析は出来ません。綺麗に5月4日のデモを押さえられたのは、誰が裏でリードしてたかの証左だねと、過日作家仲間と電話で話しておりました。

韓国は、もう併合なんてとっくにあきらめてます。むしろ、中国マーケットを保護するために戦乱を避けたい立場になってます。

アメリカだけは、まだなぞの部分が大きいんですよね。

というのも、平和裏に話が進んでも、武力行使を行っても。対中国マーケットへのっ拡販は、影響ないと見る投資家が多いからです。

ロシアに関しては、静観を決め込んでいるように見えますが、国連本部では、アメリカと北朝鮮の大使に次ぐ銀度で、水面下交渉を行っていますから、何か隠し玉があるかも知れません。

日本は・・・山崎さん、何を交渉してるんですか! 中国マーケットを失う瀬戸際ですよ。

真剣みが足りなすぎます。(嘆息)

尚これらの意見は、複数のアナリストや政治研究家と討論した際に出てきた話のごく一部です。

単なる私論ではありません、念のため。

斎藤さんの安否は?

大変気にかかりますね。彼のスキルを考えると、コンボイの統括指揮官であったことは間違いないですから、負傷して退却できず拘束された結果が、日本人だった。というのが、我々の横の連絡網での話し合いで出た推測の大半です。

総力戦研究会が定例でなくなってから、電話代がかさむようになったのは、幹事の責任なのか、発起人の責任なのか?(すいません、私にも責任あるってことですね。酒飲む機会を減らしてすまんです。作家諸氏および出版各社)

フランス外人部隊での特務曹長は、一般歩兵部隊の連隊長に匹敵する情報解析能力と同時に、実戦においても、生還確率の高い指揮能力を持っていたことを意味しています。

要人警護の資格を持つのがどれだけ大変なのかは、日本の警察におけるSPの基準からでも判別できます。(といっても、一般人はこれ調べるの大変でしょう。表向きの広報で発表されている以外の条件が、それこそ100項目以上あるのですから)

HARTは、湾岸戦争後にイラクをマーケットに設立された新興傭兵企業です。

傭兵会社は、文字通り戦地に準戦闘員を(実質的には民間兵士、ハーグ条約に保護されない奴らだ)を送り込む会社です。

この傭兵会社として最大手なのはエグゼクティブアウトカムズ社ですね。

同社が、アフリカを専門としているのは有名ですね。今もデビアス社と組んでダイアモンドの利権がらみで動いてます。

エグゼクティブ社は自社の航空機で36時間で一個大隊を世界中に送れる巨大傭兵会社ですが、彼らがシエラレオネで行ったことを考えると(そもそも駄目政権側に雇われるというのもなあ)イギリス人のモラルが、かつてのコンゴ内乱時の傭兵と大差ないのではと疑りたくなります。

HARTも本社はキプロスですが、これは税制対策。実質的司令部はイギリスにあります。

だいぶ話がずれたなっと。

斎藤氏は、事実上のヘッドハンティングでHARTに入っています。偶然とはいえ、テロリスト側はダイヤを手に入れたのも同じです。

しかも、斎藤氏は日本国籍を捨ててなかったことも、大きな要素です。

知っての通り、フランス外人部隊で契約を満了(もちろん延長は自由ですよ)すればフランスの市民権を得られるにも拘らず。

頭のいい人間でしたら、斎藤氏がすでに亡くなっていても、交渉をはじめるでしょう。

しかし相手が、単なる武装集団で、コマンダーがいない場合は、ネゴシエーターが相手を見つけられない場合もあります。(アフガンで旧ソ連兵がこういう目に会い、何故かゲリラ側に寝返る奴が結構いましたね。心情的に判るなあ。それにアジア系兵士が多かったしあの頃のアフガン侵攻部隊)

いずれにしろ、斎藤氏の生存は五分と勝手に推測してます。あくまで私個人の推測です。同じ作家の某氏など、最初から死んでたんじゃないのかなどと言ってます。う~ん。